新聞記事
近年で一番古いのは、1998(平成10)年5月14日(北海道新聞全道版) でしょう。前々日正午頃に発生した『高島おばけ』が画像とともに掲載されています。
コメントでは、高島からおたるドリームビーチ(銭函)方向に、通常は細い線にしか見えない砂浜が上に伸び、 茶褐色の絶壁状に見えたとしております。詳細は、図書館等でご確認ください。
同様に、2000年6月6日夕刊や2001年6月1日にも画像と伴に、幕末の探検家、松浦武四郎の話とあわせて『高島おばけ』について掲載されています。
尚、1998年以降、ほぼ毎年、小樽・後志版の北海道新聞には、年に1~2度『春の風物詩』として紹介されたり、蜃気楼関連情報などが記事になるようです。他にも全国紙全道版(読売新聞、朝日新聞等)や全国紙(日本経済新聞)にも記事になることがあります。これらは市立小樽図書館で閲覧できますので、 参考にしてください。
また、ネットワーク上で「小樽ジャーナル」が毎年数度のペースで取り上げてくれます。
【参考】
かなり古い記事に、他の話の前置きで松浦武四郎や『西蝦夷日誌』を取り上げているものがありました。それには、『高島おばけ』や挿絵も紹介されています。詳細は、昭和6年2月5日号の小樽新聞を見てください。(左画像参照)
なお、著作権は撮影者・製作者にあります。許可なく転載・複製を禁じます。
(Copyright© 2004-2024 by s.s All rights reserved)